【TGS2024】東京ゲームショー2024が今年も楽しかったっていう雑感
今年もやってきました東京ゲームショー
9/27(金)、今年はビジネスデーで参戦
駅に降りたときからもうテン上げ
毎年おなじみよね、このTGS用広告吊り込み
もうわっくわく
そして会場前のノボリ
さあー始まるぞーって感じ
会場前にドドンと
この時点でもう中華系が強いんだろうなぁって感じがビンビン
まあ、さもありなん
そして!
受付前!
来たぞ!TGS!
はじまるぞ!
しかし!そう簡単には入れない!それがTGS!
ビジネスデーですらこの列よ
まあ、大したことないけどね。全然(強がり)
あいにくの雨で湿気が凄くてちょっとデバフ
そして受付してー…
入場!
これこれ!この空気感!
たまらんぜ!
手はずとしては、
まず全体回りながら大手見て回って、カタログとかチラシもらいつつ、試遊したいものとか気になるものの当たりつけて、最後はインディー系を遊ぶだけ遊んだろー
って感じ
カタログとか、ノベルティもらうのあたし好きなのよねー
パンパンになるくらい貰って、家で眺めるの
気になったのは残しといて、あとで思い出した時にまた漁って眺める
とてもいい時間である
さてさて、
やー。やっぱ大手、大型タイトル、巨大IPはブースが目立つね
まあ、目を引くようにできてる
とかとか
スクエニさんとかセガさんとかとかはもう安定の行列、人だかりでしたわね
NIKKEとかもキャッチ―過ぎて人だかりできてたもんね
人だかりすぎて撮れなかったけど、Xでいくらでも見れるだろうから検索してみてね
大手さんは安定でしたねー
今回気になったのはゲーム自体より”外側”をテーマにした展示かなー
なんとなく
IKEAさん、ニトリさんとこはじめ、部屋に作れる防音室とか各社出してたし、映像・サウンドの体感をよくするための環境づくりを推すコンテンツが結構気になった
椅子とかテーブルとかも含めてね
防音室は秘密基地感あってよかったなー
ほしいなー
男の夢だよね。秘密基地
そしてインディーコーナー
昨今海外勢が増えてる印象だったけど、今年はもっとだったなー
各国のパビリオンが軒を連ねて、情報交換も試遊もあって活気づいてた。
結構身内でしゃべっててなかなか試遊に積極的じゃないところもあったみたいだけど、ごちゃごちゃなカオス感、あたし好きよ
ゲームの質が~とか、もっと積極的に~とかX上で見かけるけど
質とかそういうのは価値観次第だと思うので、自分の感想でいいんじゃないかな
たしかに、しっかりしたゲームから、これブラッシュアップするにしてもどうする?みたいなのまで色々あったけど総じて楽しかったからいいと思うんだ
あー。思い残したこととしては、1周してる時に
「とうふになれるよ」
って看板を首から下げてる人がインディーコーナーにいてめっちゃ気になっててあとからやろうって思ったら二度と出会えなかったんだよねー
だれか見つけたらレポートしてください
学校ゾーンも活発だった
VR、AR、AIと新しい技術を取り入れて試していってる感じがとてもよかった
あと地元鹿児島が乙女げー出してたのでみんなやってみて
ぜひぜひ
結論、東京ゲームショー楽しかったです!で終わるんだけどw
簡単にサマると
・大手は相変わらずド派手。わくわくする
・去年よりは配信系コンテンツが存在感薄くなったイメージ
・レイトン教授の世界最速プレイしたかったなぁ
・海外勢が活発
・インディーゲームも活発
・AI、VR系は学生、インディー、企業問わず手をつけてる感じ
・ゲーミングマンションが出来上がってて気になった(3年位前のTGSで企画段階のチラシ配ってたのに)
・防音個室は各社出しててお値段、組み立てともに接しやすそう
・地元鹿児島がアプリ出してたからやって
クリエイティヴ欲求が刺激されるいいイベントでした!!
来年も行きたいなぁ